スタッフ紹介

Staff Introduction

将来の選択肢を広げられる居場所

40年間、青少年教育に携わった経験の集大成として、多くの支援者のご協力を頂き、放課後等デイサービス「チャレンジスクールCOCO」を開設しました。COCOの活動では、子どもたちと社会の人たちとが接する機会を多く設けています。新たな繋がりが生まれることで子どもたちの「できた」を応援し、夢が見つかり将来の選択肢を広げられる場所でありたい。そして、すべての子どもたちが他の誰でもない「自分を生きる」ということを、いつまでも大切にしてほしいと願っています。

チャレンジスクールCOCO 学長 岡村精二

将来の選択肢を
広げられる居場所

40年間、青少年教育に携わった経験の集大成として、多くの支援者のご協力を頂き、放課後等デイサービス「チャレンジスクールCOCO」を開設しました。COCOの活動では、子どもたちと社会の人たちとが接する機会を多く設けています。新たな繋がりが生まれることで子どもたちの「できた」を応援し、夢が見つかり将来の選択肢を広げられる場所でありたい。そして、すべての子どもたちが他の誰でもない「自分を生きる」ということを、いつまでも大切にしてほしいと願っています。

チャレンジスクールCOCO
学長 岡村精二

親しみやすく、多彩な経歴・経験をもつスタッフで

皆さんをサポートします!

親しみやすく
多彩な経歴・経験をもつ
スタッフで

皆さんを
サポートします!

安心できる居場所がCOCOにあるよ!

管理者

木本 麻衣

Mai Kimoto

作業療法士
サービス管理責任者
青少年野外活動コーディネーター

安心できる居場所が
COCOにあるよ!

管理者

木本 麻衣

Mai Kimoto

作業療法士
サービス管理責任者
青少年野外活動コーディネーター

冒険の第一歩がCOCOからはじまる!

主任

木村 愛

Megumi Kimura

作業療法士
サービス管理責任者
青少年野外活動コーディネーター

冒険の第一歩が
COCOからはじまる!

主任

木村 愛

Megumi Kimura

作業療法士
サービス管理責任者
青少年野外活動コーディネーター

COCOで楽しくチャレンジしましょう!

松屋 洋美

Hiromi Matsuya

児童指導員
中学校教諭2級普通免許(音楽)
音楽療育指導者

COCOで楽しく
チャレンジしましょう!

松屋 洋美

Hiromi Matsuya

児童指導員
中学校教諭2級普通免許(音楽)
音楽療育指導者

子どもたちとそのご家族をサポートするために《相談室・なの花》を施設内に設置

公認心理士がご相談に応じます

岡村 里美(公認心理師)

児童発達支援管理責任者、保育士、英語教員資格

45年にわたり、子ども会などのレクリエーションやキャンプなどのボランティア経験の後、「学習塾・おかむら塾」英語講師やNPO法人「森と海の学校」での活動など長年にわたり、自然体験教育などの青少年活動に携わっている。不登校や発達に特性のある子どもたちとの関わりも多く経験も豊富。

子どもたちとそのご家族を
サポートするために
《相談室・なの花》
施設内に設置

公認心理士が
ご相談に応じます

岡村 里美(公認心理師)

児童発達支援管理責任者
保育士、英語教員資格

45年にわたり、子ども会などのレクリエーションやキャンプなどのボランティア経験の後、「学習塾・おかむら塾」英語講師やNPO法人「森と海の学校」での活動など長年にわたり、自然体験教育などの青少年活動に携わっている。不登校や発達に特性のある子どもたちとの関わりも多く経験も豊富。

岡村精二 プロフィール

私は23歳のとき、小さな手作りのヨットで、たった一人、太平洋横断に漕ぎ出しました。航海中、ヨットの転覆、孤独感など幾多の困難はありましたが、147日目、10年間憧れ続けたアメリカのサンフランシスコ港に到着しました。中学3年生の時からの夢でした。
18歳の頃、夢の実現に向かって行動するかどうか、毎日悩み苦しんでいました。「今、逃げたら一生後悔する」と思いだけで、太平洋横断に向けて、第一歩を踏み出したのです。

『夢を夢のままにせず、その実現に向かって努力することが生きること』

みなさんの夢を応援し、心の支えになりたいと強く思っています。

岡村精二・太平洋横断の記録

(外部リンク)

活動

工学博士
一般社団法人「未来は人でつくる」理事長
NPO法人森と海の学校理事長
児童発達支援管理責任者
山口県レクリエーション協会 会長
日本レクリエーション協会上級指導員

資格

一級建築士
一級土木施工管理技士
一級造園施工管理技士
一級管工事施工管理技士
四級海技士

著書

シンシアと僕と太平洋
子どもをダメにしない住まい方
さわやかに生きる
住まいは子どものためにつくるもの
手紙でつむぐ親子のきずな

岡村精二 プロフィール

私は23歳のとき、小さな手作りのヨットで、たった一人、太平洋横断に漕ぎ出しました。航海中、ヨットの転覆、孤独感など幾多の困難はありましたが、147日目、10年間憧れ続けたアメリカのサンフランシスコ港に到着しました。中学3年生の時からの夢でした。
18歳の頃、夢の実現に向かって行動するかどうか、毎日悩み苦しんでいました。「今、逃げたら一生後悔する」と思いだけで、太平洋横断に向けて、第一歩を踏み出したのです。

『夢を夢のままにせず、その実現に向かって努力することが生きること』

みなさんの夢を応援し、心の支えになりたいと強く思っています。

岡村精二・太平洋横断の記録

(外部リンク)

活動

  • 工学博士
  • 一般社団法人「未来は人でつくる」理事長
  • NPO法人森と海の学校理事長
  • 児童発達支援管理責任者
  • 山口県レクリエーション協会 会長
  • 日本レクリエーション協会上級指導員

資格

  • 一級建築士
  • 一級土木施工管理技士
  • 一級造園施工管理技士
  • 一級管工事施工管理技士
  • 四級海技士

著書

  • シンシアと僕と太平洋
  • 子どもをダメにしない住まい方
  • さわやかに生きる
  • 住まいは子どものためにつくるもの
  • 手紙でつむぐ親子のきずな